今日は昨年度よりご依頼をいただいていました、
名取市の名取が丘公民館で活動されている育児支援のサークル
で、スクラップブッキング講習をさせていただきました。
かわいい盛りの1歳から4歳のお子さんとママたちにお会いしてきました。
託児をボランティアさんにお願いして、ママたちの束の間のクラフト体験。
途中、お子さんたちがさみしさもあってか、ママにくっついたり、泣いてしまったり、
かわいらしいアクシデントもありましたが、楽しい講座となりましたでしょうか。
参加いただいた皆様、つたない講習で、ごめんなさい。
なにかありましたら、ご遠慮なく、ブログへコメントくださいませ。
私自身はとっても癒される時間でした。子どもたちは泣くことも甘えることも欠かせないお仕事です。
成長のあかしですもの、うれしいことです。
みんなかわいかったです~!!目じり下がっちゃいました。


本日のサンプルです。
まだ宿題中の皆様ちょっと参考になるかな?


昨年の同じ名取市の館腰公民館での作品サンプル。
ご不明な点などのご質問もどうぞ。
写真をたくさん持っていらしたみなさん、セレクトに困ってた場面もありました。
そんな写真をもっと楽しく残せるクラフトがスクラップブッキングです。
ご興味がある方は是非。
残念ながら、
私は、今のところ定期教室は持っておりません。
クラフトハートトーカイセラビ白石店で、月1回のみです。
それも気まぐれな更新で、お問合せあり次第の対応となっております。(ぐうたらでごめんなさい)
各子育て支援や、学校のPTA活動、地区の子供会など、ご依頼があればお引き受けいたします。
そんな感じですので、習ってみたいな~!!って方は、仙台近辺に素敵な講師の方々が活動されていますので、
どうぞお問い合わせくださいね。
私の知っている限りの情報ですのでご了承ください。
Atelier-S²の
月草先生は、長町、北仙台、他で講習されています。
池田先生は、泉のアーク&オアシスカルチャーと仙台アエルの文具の杜、他で講習されています。
名取市では、
saimin先生こと谷津先生が活動されています。
皆さん素敵な先生です。
詳細は、各先生方のブログ等で、お調べくださって、コンタクトしてください。
文章の中からもヒットできます。
月草先生のブログ、とsaimin先生のブログはリンクしておきますので、そちらからも飛んでください。
他にもたくさんの先生が活動されていらっしゃるようですので、
スクラップブッキングの魅力ご堪能ください。
はまってくれたらうれしいな。
ちびちゃんたちが眠ったころ、チャンスです。
にんまり楽しんでくださいね。
私は講習後、お会いしたかったsaimin先生とお会いして、おいしいランチと楽しいおしゃべりさせていただきました。
充実した時間を過ごすことが出来て、うれしかったな~!!
saimin先生ありがとうございました。
現時間、ちびとの仁義なき戦いに戻っております。くぅ~!!
いい一日でした〇皆様に感謝!